止まっているものを 動かすときが 一番大変 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私は、最近まで ミッションの車に乗っていました。今は、オートマが主流ですよね。

オートマの車は、アクセルを踏むだけで 加速するので、他の操作がいりません。

ミッションの車は、手でギアを操作します。

最初は 馬力のある1速でスタートし、スピードが上がるにつれて ギアを上げていきます。

(車に乗らない人には、わかりづらいかな(*^_^*))


車って、出発するときが 一番 力を使うのね。

何しろ、止まっているものを 動かすわけだから、力をかけて「よいしょ~!」と走り出します。

少しずつ加速していくと、慣性の法則も手伝って、少ない力で 走ることができます。


自分を成長させるときもそうね。

最初は、今までとちがう 考え方や行動を取り入れるので、エネルギーを使います。

変化がないと、やめたくなってきますが、そこで ふんばっていくと 変化が出てきます。

習慣化するまでには、よく「3」が区切りだと言われますね。

3日やってみて 慣れてきて、3週間やってみて 腑に落ちてきて、3カ月やってみて やっと習慣になってくる、そんな感じ。


起業も同じね。最初は、ちょっと力がいります。

最初、軌道に乗るまでは お金は出ていくばかりで、馬車車のように働きます。

今、うまくいっている人たちに お話を聞いてみると、みんな 馬車車の時期があります。

その時期を乗り越えられたら、楽になります。

そのためには、仕事を楽しいと思えることが 一番大事じゃないかな、と思います。

お金や有名になることが 一番の目的になっちゃうと、ゴールが遠くて つらいよねん。

目の前のお客様が 喜んでくださるありがたさが、見えなくなっちゃう。


何事も、継続できるかどうか、が 鍵なのでしょうね(*^_^*)

シンプルですね。

さて、私も5年越しのダイエットを がんばります。

行動が何も変わってないので、体型も相変わらずですが・・・。

やっぱり、「やせろ~」念じるだけでは ダメですねん(*^_^*)