
ママの「ごはん」とココロを変える栄養士セラピスト*岡田のりこさんが、こんな感想を書いてくださいました。
私のブログの読者登録をしてくださった方が1000人を超えました。
そして、去年の今頃に比べて、ブログから新規でセミナーなどにお申し込みくださる方の数が圧倒的に増えました。
本当に有難いことです。
去年の記事を読んでもらうと分かると思いますが、今とは全く違う書き方。
文章力とか以前に、人に興味を持ってもらったり、理解してもらうための書き方をしていなかったのですねぇ。
それに気付かせてくださったのが、和久田ミカさん。・・・
そして、去年の今頃に比べて、ブログから新規でセミナーなどにお申し込みくださる方の数が圧倒的に増えました。
本当に有難いことです。
去年の記事を読んでもらうと分かると思いますが、今とは全く違う書き方。
文章力とか以前に、人に興味を持ってもらったり、理解してもらうための書き方をしていなかったのですねぇ。
それに気付かせてくださったのが、和久田ミカさん。・・・
つづきは、のりこさんの記事をご覧になってねん。
のりこさん、ありがとうございます。
のりこさんは、ブログで発信したいことなどが はっきりと決まっておられました。
なので、主に 発信の仕方やマインド面、メールセミナーの作り方について 助言しました。
(すでにブログは出来上がっていたので、そんなに たくさん助言もしなかったけど(*^_^*))
メールセミナーも、ブログもね、誰に どんなふうになってほしいのかが 明確じゃないと、ただの情報発信になっちゃうの。
情報は あふれてるから、読み流されちゃう。
ご覧いただくためには、
「これ!私がほしかったこと!」「あ~、これって私のことだわ」
そう思っていただく工夫が必要です。
いわゆる「お客様目線」ですね。
お客様目線がないと、どうしても「自分目線」になります。
私が伝えたいこと以上に、お客様が知りたいことを。
自分の感想以上に、お客様からの感想を。
情報開示以上に、自己開示を。
などなど。目線が違っていると、書く内容も変わってきます。
自分のブログが「お客様目線」なのか「自分目線」なのかは、意外と 自分ではわからないのです。
人に見てもらって 直すのが一番です。私自身も、そうやってブログを改善してきました。
のりこさんもおすすめくださっている講座はこちら。
半年サポート!たくさんの人に読まれるブログづくり・少人数講座
残席3名で、6月1日締め切りです。
半年サポートすることを考えると、かなり安い価格だと思いますよ。