専業主婦がいい?ワーママがいい? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

私は元々、小学校で講師をしていました。産休の先生やクラス増のときに、補充される教員です。

9年やっていましたが、仕事にのめりこむタイプ。

毎日 朝早くから夜遅くまで、独身の頃は 土日にも学校に行って仕事をするほどの ワーカホリック。

子どもができたら、もう続けられないなあと思っていました(だから、教諭になりたいとも思いませんでした)。

妊娠し、まもなく退職し、専業主婦になったわけですが、出産後 いろんな無力感にさいなまされました。


と、ここまでが 前置きです。

昨日、NHKの「あさいち」では 専業主婦がテーマでした。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく
「あさいち」HPより

5位以外は、全部 経験があります。

そのたびに、あんなにあこがれていた 専業主婦なのに…と悲しくなったことを 思い出しました。

年月がたっても、胸の奥が ど~んと 重くなります。


「あさいち」によると、専業主婦には 向き不向きがあるそうです。

私もそう思います。専業主婦になって、

○何も生産的なことをしていないように感じて、焦る。

○がんばっても、誰も認めてくれない。

○自由度が下がって、きゅうくつだ。

そんなふうに 感じる場合は、あまり 専業主婦はあっていないかも。

反対に、当てはまらない人は 専業主婦を楽しめるかも。

どちらが よい・悪いではなく、自分に合っている方を 選べばいいよね。


そうそう。

私は「7人家族の真ん中で」というブログを 長年 拝見しているのですが、これらの記事も おすすめ。

私は 読みながら、涙が止まらなくなりました。何かふたが開いちゃったみたい。

よろしかったら ご覧になってみてねん。

○ひな祭り記念~メイの誕生1

○ひな祭り記念~メイの誕生2

○ひな祭り記念~メイの誕生3

○お姉ちゃん誕生!