
(ラグーンから夕焼けをのぞむ)
先日、娘がポケモンの「ポケッターリ」という歌を聞きながら
「あ、ここの歌詞、ママみたい!『なんとかなるサの おきらくさん』」
と笑っていました。
あらー、そう感じましたか。そうですか~

娘は どちらかというと 心配性なので、私のおきらくさ加減を 半分分けてあげたいわ。
私は あまり考えずに行動するので、日常生活は 失敗だらけ。
先日、ハワイに行ったときも お金とルームキーをなくして部屋に入れず。
お金がない状態で タクシー乗って、カードで支払おうとしたら 運転手さんに 激怒されるし。
イタリアンでテイクアウトをお願いして、お手数をおかけしたあげく、忘れるし。
キッズプログラムに予約したつもりが、ちがうプログラムに予約していたり(何度も確認したはずなのに…)。
そんな後ろ姿を見て、娘は学んだようです。
「ママ。英語ができなくても、会話はできるんだね。大きな声で話すことがコツ。」
そうなの。
私は 英語しゃべれないし、つたない英語が通じないときは 日本語で まくしたててるけど、不思議となんとかなります。
私は、親としては かなり頼りないのですが、それでいいと思っています。
かっこう悪くて、じたばたして、右往左往しながらも、「なんとかなるサのおきらくさん」なのは、たぶん 私の長所。
しっかりした親でいなくても、子どもはちゃんと育つ(笑)
そんなママでも 子どもは「ママとべたべたしたい~」と 大好きでいてくれます。
ありがたや~
