
最近、娘は 学校でいいいことが あまりないようです。
よく言えば やさしい子なので、強い子たちに無茶ぶりをされるそう。
「今日も、断れなかった。我慢しちゃった。」帰ってきて、涙を浮かべます。
「意見を言っても、提案しても、お願いしても、ぜんぜん 通じない。命令ばかり。」
まだ2年生なので、強く言ったもん勝ちになってしまうのですねん。
年齢が上がるとともに、徐々に 解消されていくことでしょう。
・・・いや、子どもだけじゃないかな。大人になってからも 同じだと感じるときもあるなあ。
(この辺の会話は、次回のメルマガでお伝えしますね。)
あまりに「いいことがない」「つまんない」とブツブツ言う娘。
お布団の中で「今日のよかったことを3つ」シェアすることを提案しました。
実は私「いいことを3つ話しましょう」なんて言われるのが大嫌い。
「勝手に決めないでほしい」と思ってしまう ひねくれ子どもだったのですが、娘は 喜んで 話してくれました。
「1つめは、ママと仲直りできたこと(一度けんかしました)。
2つめは、ママに抱っこして 2階まで連れてきてもらったこと。
3つめは、ピアノの練習で 上手に弾けたこと。」
だそうです。まあ、かわゆす

ストレスをなくす方法のひとつは、よいことに目を向けることかなと 娘を見ていて思います。
いやなことがあると、一日中いやなことだらけだったような 印象が残ります。
でも、その中でも 楽しいこと、うれしいこと、感謝すること、などが あります。
どこに目を向けるかで、一日の印象が変わります。
今晩も お互いに「いいこと」をシェアする予定。
シェアしようと思うだけで、心が「いいこと」を探し出しますね。
さて、今日は どんな顔で、学校から帰ってくるかな~。