頭だけ納得させても、心がついていかない | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私は今、コーチングに心理療法を加えたセッションを させていただいています。

だからコーチではなく、セラピストと名乗るようになりました。

コーチングは すばらしいツールですが、どちらかというと、思考を変えていく側面が強いです。

とらえ方を変えたり、思い込みを外したり、ということですね。

もちろん、それらは 私を豊かにしてくれたので とても感謝していまし、ツールとしては これからも使っていきます。


私は とらえ方を変える、というのは たぶん 得意な方だと思います。

模範解答もなんとなくわかるので、どうしても 自分の正直な思いよりも「こうあるべき姿」に焦点が当たります。

すると、とらえ方や思い込みは 変えられるんだけど、違和感も同時に出てきます。

うぅ、苦しい~…汗

頭は納得させられても、心が納得していないからです。

そこを どうしたらよいのか悩んで、ここ2年ぐらいは、頭よりも 心に焦点を当てて 勉強を進めてきました。


いろんな人の話を聞いていると、その人が 頭で話しているのか、心で話しているのかがわかります。

私自身が 頭で話すタイプだったので、余計にわかるのですねん。

頭で話している人の特徴は いろいろありますが、そのひとつが「5つのドライバー」です。

丸完全でなければいけない

丸一生懸命 努力しなければいけない

丸他人を喜ばせなければいけない、他人を満足させなければいけない

丸急がなければならない、早くしなければいけない

丸強くなければならない

自分を追いたてて 駆りたてて 生きている人かな。

一見エネルギーにあふれているので 生き生き見えますが、やがて 燃え尽きてしまうことも…。

根底にあるのは「今のままではダメ」「このままの私ではダメ」という自己否定です。


5つのドライバーはね、誰しも いくつかは 当てはまると思うので、当てはまっても大丈夫。

自分の傾向として 頭の片隅に 留めておけばOK。

でももし、5つのドライバーによって 生きづらさを感じているのであれば、ゆるめることも必要ですね。

ゆるめるための第一歩は、知ること。

自分の苦しさは ここからきてるんだな~って 理解すること。

自分の心の声を聞いてあげること。

そこから はじめていきましょうか(*^_^*)