これからの時代「私は正しい」と思っていい。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

今日は、

 

口ぐせって こわいのよ~

 

という話をば。

 

 

年々、価値が多様化しています。

 

「あれもOK」「これもいいね!」

 

の時代に移行してきている。少しずつ。

 

LGBTQ+もそう。

 

 

だから、これからの時代は「私は正しい」と思っていい。

 

誰がなんと言おうと、正しさは 自分で決めていい。

 

ただ「私だけが」正しいわけじゃない。

 

正しさなんて、人の数だけあるし、好みですから。

 

 

 

本当の意味で、「私は正しい」と思えていたら 誰のことも否定しません。

 

「あの人にはあの人の正しさがあるのだろう」と思うだけ。

 

利害や不快感があったら、「私はこう感じたよ」「これは困る」と伝えるだけ。

 

場合によっては 付き合い方を考えるだけ。

 

 

でも、

 

「私は私でいい」「あなたはあなたでいい」

 

と思えないなら、自分を否定する声が強いのでしょう。

 

 

何かしようとすると、自分の中から声が出てくる。

 

「そんなこと思ったら、みんなから嫌われるよ」

 

「そんなこと言ったら、バカだと思われるよ」

 

いちいち 自分を見張っちゃう。

 

 

 

そういう、反射的に 自分の内側から聞こえる声。

 

心理学では「自動思考」と言います。

 

認知行動療法の用語かな。

 

 

外にばかり目を向けている人は、自分の心の中に、いろんな言葉が こだましていることに気付かない。

 

無意識に、その声に振り回されて生きていくことになるんです。

 

 

そして、自分に接するように、他人に接する、

 

というのは、コミュニケーションの大原則。

 

他人に言っていることは、自分に言っていること。

 

人の口癖を聞けば、どんな人なのかがわかってしまう。

 

 

 

口癖を考えてみましょう。

 

自分に対して、

 

「嫌われないように、気を付けなくちゃ!!」

 

と思ってる人は、周りの人に

 

「そんなこと言ったら、嫌われるよ!」

 

と忠告します。

 

 

自分に対して、

 

「バカだと思われないようにしなきゃ!」

 

と思ってる人は、周りの人に

 

「バカじゃないの!?」

 

憤りを感じています。

 

 

だから、口ぐせってこわいんです。

 

「私ってこんな人間なんですよ」

 

と 宣言しているものだから。

 

 

あなたの口癖は、何ですか?

 

言葉は鏡です。

 

 

長くなったので、鏡の法則については また明日。

 

 

 

 

無料講座のご案内  

 

 

こちらは、期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客LINE@はこちら

 

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。