今、産みだす時期なんだって。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

昨晩のメルマガは配信が遅くなってしまって、ごめんなさい。

「昔話」について 私の考え方をお伝えしました。

ご覧になれなかったかたは、のちほどフェイスブックのグループで シェアしますね。



さて。

私が子どもの発達を考えるときに参考にするのが、心理学者ののE.H.エリクソンです。

人の一生を8つの発達段階に分け、各時期にはそれぞれの発達課題がある、と説いた人です。

私は今年、44歳になります。この時期は「成人期(30代半ばから60代)」。

発達課題は「生殖性」。何かを生みだし、育てる時期です。

人の世話をすることが、同時に自分自身を成熟させることになるのだそうです。

子育てだけではないのです。会社でも中堅やベテランの域に達しますね。

今までの経験をもとに、下の世代を世話し、育て、さまざまなものを生み出していく時期です。


でも、生み出す時期には やる気がなくなったり、停滞する時期も あります。

「価値あるものを生み出せただろうか。生み出せるだろうか。」

と問いながら、この時期を過ごしていくのでしょう。


私ね、今でも心の中は 20代なのです。

髪型も、いまだにバブル期のソバージュの名残がありますし(笑

社会的に、年長者の立場になっていくことが いまだに 受け入れづらいのですねん。

でも、人生も折り返し地点だということを そろそろ自覚せねば、と最近思います。

これから何を 作り出していこう。

あ、なんか ちょっとワクワクします。40歳過ぎても、人生 まだまだ行けそうです。

今日は今から 旗振り当番。ダッシュで上京して、一日お勉強です!

いってきます~ドキドキ