ミカさんに見透かされそう、という思い | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

最近 よく言われるのが、

「ミカさんに 見透かされているような気がして…」

というお言葉。いえいえ、残念ながら な~んにも見えません。

でも、当てるのは得意かな。

「市役所勤務?」「はい、そうです(゜o゜)」

「講師業をしてるでしょう?」「え、なんでわかったんですか?」

「お母さんとの関係にしこりがありますか?」「実は…」

「にこにこ笑ってるけど、本当はこわいんだよね」「うえ~ん(号泣)」

とかいうのは、よくあります。

相談業の人は たくさんの人と会うから「なんとなくわかっちゃう」っていう人は多いんじゃないかな。

スピ系の話ではなくて、体験的にねん。


でね。

「見透かされるようで こわい」

って感じる人は、心の中が「こわい」で いっぱいなのね。

それが反応しているだけ。

何が こわいの?自分に聞いてみてもいいかもねん。

そして「私こわいんです」って 口に出せたら楽になるよ(*^_^*)

心の中の「こわい」を 思い切って外に出してあげると、す~って 浄化していくから。


私もね、いろんなときに 自分と対話します。

こわいな~
うんうん、こわいよね

こわいよ~
うんうん、こわい、こわい、何がこわいの?

嫌われるのがこわい
そうだね、こわいよね

「こわい」が出てくるたびに 対話していくと、だんだんと 軽くなっていきます。


これってね、人に 話を聞いてもらった経験がない人は やりにくいかも。

「こわいよ~」「あなたにも 非があるんだから、反省しなさい」

「こわいよ~」「こわくない、こわくない。強い、強い。」

「こわいよ~」「気のせいだよ。大丈夫」

こんな会話をしてきた場合ね、自分の中に 自分を受け止める言葉が 育ってないの。

そんな人は ぜひ、私のセッションを受けてほしいな。

自分の中に 自分を受け止める もう一人の自分ができるから。

自分が世界一の味方になってくれたら、人生 こんなに心強いことはないのですよん。



まる子育ての魔法~自分育てのステップ@フェイスブック