相手をイライラさせてしまう話し方ランキングというものがあります。
1位:否定から入る
2位:説明が長い
3位:ぼそぼそと何を言っているのかわからない
4位:「はいはい」など心のない返事をする
5位:「あーえー、えーっと」などのしどろもどろな会話が多い
なるほど~。
私は「説明が長い」タイプですね(*^_^*)
気を付けてるけど、やっぱり くどいんだろうなあ、って思います。
こころのコーチング講座(中級)では、4つのカラーについて学びます。
赤・青・黄・ピンクです。
これは、コミュニケーションの仕方から、4つのタイプに分けたものです。
たとえば、それぞれのコミュニケーションの欠点を挙げると、
赤は、リーダーシップがとれるけど、闘争心も強いから 人を否定する言い方になりやすい。
黄は、楽しさ抜群だけど、話が広がってしまい 論点がぼける。
青は、論理的に順を追って話すのだけど、正しく話そうとして 話が長い。
ピンクは、にこにこして感じがいいけど、人を気遣いすぎて遠まわしに話そうとしすぎる。
こんな感じ。
それぞれ、話し方に特徴があります。
で、お互いに すれちがいがおきます。
赤は、黄に対して「一人で盛り上がってるけど、結論から話して!」
黄は青に対して「話が長い~。あ~、飽きた~」
青はピンクに対して「前置きが長すぎて、何が言いたいのかわからない…」
ピンクは赤に対して「こわい~~。怒ってる?(T_T)」
と 思ってたりします。
でも、それぞれ 自分のことは自分でわからないのですね。
だから、中級講座の目的のひとつは お互いを理解すること。
「私には そういう特徴があって、他のカラーからは こんな風に見えるんだ」
とか
「じゃあ、どう接したら より分かり合えるんだろう?」
と 話し合っていくことです。
6月12日(金)・7月16日(木)の、家族のこころののコーチング講座(中級)では じっくりと、
自分を知り
家族を知る
ということを 学んでいきます。
ぜひ、いらしてくださいね。
あと5席です(*^_^*)
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天¥