子どもを自立させたいなら、親の自立が先 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

先日「解決!ナイナイアンサー」で、森口博子さんを見ていて感じたことがあります。

森口さんは、家族の仲がとてもよいため、それが 反面 縛りになってしまっているのですねん。

「お母さんに恩返しをしなくちゃ。一人にさせてはいけない。」

そんな思いが強すぎて、結婚できない。

心配って 一見 思いやりにあふれた言葉です。

でも、森口さんの場合 根っこにあるのは「こわい」という思い。

離れるのがこわいと思うから、「心配」という形で 相手に執着してしまう。


お母さんを一人では生きていけないかわいそうな人」にしてしまい、お互いが がんじがらめになります。

カウンセラーの心屋ぢんさんが提案された魔法の言葉。

「お母さんを捨ててもいい」
「お母さんがひとりになってもいい」
「お母さんが不幸になってもいい」

森口さんは、やっとの思いで 口にすることができて、表情がパ~っと変わりました。

きっと テレビの前で、同じように魔法の言葉をつぶやいた方もいらっしゃるでしょう。

言葉の力ってパワフルですからねん。きっと心に変化があったと思うなあ。

テレビを通した オープンカウンセリング、ぢんさん、すごいことやっていらっしゃるなあと 改めて 感じました。


同時に、うちは一人っ子の娘がいます。他人事ではございません☆

将来、娘に「ママは一人でも楽しく生きていける」と思ってもらえるといいな。

子どもの自立には、親の自立も必要なのだなあと 感じましたですよ。

あ~、つらい。私は 森口さんの逆のパターンの 子離れできない親になりそうですわ(笑)。

あ、心屋ぢんさんのブログはこちらです。読者登録必須ですよ



さて、今週末発行のメルマガ「ママをラクにする魔法の言葉」のテーマはこちら!

「子どものやる気スイッチを育むココロの土台2」について お話します☆

無料ですので、よろしかったらご登録ください。

メールは苦手…とおっしゃる方は、フェイスブックでもメルマガの内容を シェアしていきますね。

まる子育ての魔法~自分育てのステップ@フェイスブック