子育てに一喜一憂しないためには | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私は子育てに関する講座や講演、個別相談をしています。

なので「さぞかし、お子さんはいい子に育っておられるのでしょう?」と思われてしまうことがたびたび。

うちの娘はいわゆる「いい子」ではないですねん。

いつも やる気があるわけじゃないし、親の言うことは 聞くわけじゃないし、やなことは 断固拒否します。

いつもやる気があって、必ず親の言うこと聞いて、つねに勉強ができて・・・

っていうのは、親の期待に応えてくれる子です。

親は楽だけど、子どもは大変だろうねえ(*^_^*)。

子どもって 頭で物事を考えず、心で感じるから、「イヤなことはイヤ」とシンプル。

「イヤだけどがんばろう」って考えられるのは、ある程度大きくなってからのことです。


ただ、私は 娘がどんなときにやる気になるのか、を わかっています。

親の言うことを聞きたくない、と 反抗するときの根っこを理解しています。

子どもは 親の言うとおりに動かないもの、ということを 知っています。

だから、子育てにそれほど悩みません。

あ、一番はね、子どもの育つ力を信じているからかな。

子どもは 種のようなもの。自分自身の中に すでに力を持っています

その力を信じていれば、ささいなことは あまり 気にならなくなります。

そしてね、子どもを信じられるかどうかは 自分を信じられるかどうかと、大きくかかわってきます。

人は自分に接するように、他人に接します。

子育ての悩みは、とどのつまりは 自分のあり方につながっていることが多いのですねん。



まる子育ての魔法~自分育てのステップ@フェイスブック