自己肯定感を上げたいなら抱っこ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

娘は抱っこが大好きです。

朝起きるとまず「ぎゅーしてドキドキ」とハグを求めます。

昨日はぎゅーっとすると「あぁ、気持ちいい」って にっこりしました。

私も2年生ぐらいまで 父によく抱っこしていました。きっと 気持ちよかったのでしょうね。

そういえば 教師をしていたときも、6年生ぐらいでも抱っこしている子 たくさんいましたよ。

体が大きな男子でも、家庭では甘えんぼうだったりするんですね(*^_^*)


子どもが育つ過程では「存在自体を認めてもらう」という機会がとても大事です。

いい子だから
がんばっているから
かわいいから

そんな条件なしに、ただただ 自分の存在を肯定してもらうこと。

心理学では「存在承認」と言いますが、抱っこはまさに それ。

無条件に 子どもの体を ぎゅーっと抱きしめるだけで、自己肯定感が育つように思います。


そして、子どもを抱きしめることで 自分自身も 子どもから抱きしめてもらえます。

いい母だから
がんばっているから
すてきだから

そんなことは 関係なしに、子どもたちは ママのことが大好きです。

私たちも、抱っこを通して、子どもたちから 無条件の愛をもらっているのですねん。



さて、今週末発行のメルマガ「ママをラクにする魔法の言葉」のテーマはこちら!

「子どものやる気スイッチを育むココロの土台1」について お話します☆

無料ですので、よろしかったらご登録ください。

メールは苦手…とおっしゃる方は、フェイスブックでもメルマガの内容を シェアしていきますね。

まる子育ての魔法~自分育てのステップ@フェイスブック