天職を知りたいなら | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

天職を知りたい、というお話をよくお聞きします。天職って響き、すてきですよね。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

でも「私に合っている職か」「私にしかできない仕事か」にこだわると 前に進めません。

私は「どんな職に就くか」よりも「何をするか」だと思っています。

「私には合ってない」と思うか「今何ができるか」を考えるかで だいぶちがってくるのねん。


うちの近くのスーパーに、評判のいい警備員さんがいます。

この警備員さんをお目当てに、遠くから 買い物にみえる方もいるほど。

テキパキ働き、労を惜しまない感じが伝わってくる方です。

お年寄りがいれば サッと荷物を持ち、車が来れば 走っていって 誘導します。

小学生が 横断歩道を渡る時間帯は 緑のおじさんを やっています。

草が生えれば 草取りまでやってのけます。

私が たまに買い物に行くと「お久しぶりですね」とお声かけくださいます。

とにかくいつも「今何ができるか」を考えているのだなあ、と感じます。

もし彼が「車の誘導をすればいいんでしょ?」と思っていたなら、おそらく 誰の記憶にも残らないでしょう。


腐らずに、与えられた今を 懸命に生きていくこと。

今できることを 精一杯 やっていくこと。



私ね、今はセラピストですが 前職は小学校教師。

学生時代に アルバイトは ありとあらゆるものをしてきました。

専業主婦も体験しました。

そのひとつひとつが、今につながっているなあと つくづく感じます。

あのときの「一生懸命」に お礼を言いたいドキドキ

人生は点ではなく、線。

私が今、がんばっていることは、未来にどんなふうにつながっていくのかな?

今日は はじめての「居場所づくり(茨城)」です☆

【無料メルマガ】1~2か月に1回発行しています
まるママをラクにする魔法の言葉

まる
先生のためのコーチング講座