えぐられるのが、痛キモチいい | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

今 読んでいる本があります。

すりへらない心をつくるシンプルな習慣 (朝日新書)/朝日新聞出版

¥756 Amazon.co.jp

先日、朝日新聞の天声人語にも載っていたので、ご存じの方も多いかもしれません。

近くの書店では つねにこの本が 書棚の上でピックアップされています。

人間関係が「しんどい!」と思ったら読む本/中経出版

¥1,470 Amazon.co.jp

2冊の本の著者・心屋仁之助さんの本は、ほとんど持っていて 愛読しています。

なぜって、どう考えても 私のことを知っているとしか思えない。知ってるわけないんだけど(笑)。

本やブログを拝見すると、まるで鏡のように 私の姿が映し出されるのです。

…一番見たくない 私の姿が(T_T)

最近のブログ記事だったら、こちら↓。まさに 私のことです。

久しぶりに 隠しておいた傷に風が当たるような 感覚を思い出しました。

アメーバダメンズメーカー

アメーバ愛の正露丸/「そんなことないよ女」の葛藤を解消する

う~、えぐられる~。イタタタタ…。

たぶん、私は ドMなのだと思いますわ(笑)。

このえぐられ感が ちょうど 痛キモチいいのです。


たぶん、私は「ココロのここに傷がある」ということを うすうす感じてはいるのだけど、知らんぷりをしておきたいのねん。

横目で見ながら まるで 傷を他人事のようにして 生きています。

じんさんは、そんな私を 真正面から見て「そこに傷ありますよ。気づいてますよね?」って言う人。

ドキッ。

きっとね、本当は 誰かに 気づいた欲しかったんだな。ここに傷があるってことを。


昨日、じんさんが 私のブログをご紹介くださいました。

ありがとうございますドキドキ その記事はこちらからご覧になってねん。