頭ではなく 体で覚える | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

新しい車に乗り換えてから数か月。快適ですが、いまだに慣れません。

なんせ20年もマニュアル車に乗っていたので、クラッチを踏む癖が抜けないのですね。

低速で進むときなどに おもわずクラッチを踏もうとして「あぁぁあせる」となります。

今回は、操作がむずかしい車から やさしい車への乗りかえだったので、よかった。

むずかしい車への乗りかえだったら、大変だっただろうなあと思います。


コミュニケーションもそうですね。

メールセミナーなどで 学んでくださっている方が「むずかしい」「頭で考えないとできない」と感じるのは ふつうのこと。

操作の仕方のちがう車に 乗りかえるようなものです。

右手で持っていたおはしを 左手に持ちかえるようなもの、ともいえるかな。

最初は うまくいかなくて 当たり前。

その当たり前なことに 悩む必要はありませんデス。

みんなそうですから。大丈夫☆


本当はね、講座に来ていただいて 直接 コミュニケーションを体験いただいた方が 身につくのは早いんです。

頭ではなく、体で覚えるから。

メールセミナーで学んでいらっしゃるみなさまは、一番 やりやすい人に やってみてね。

失敗を恐れず やってみることが、上達の近道です。

最初はね、「ママ、なんか話し方がちがう~」って言われたりします。

そうしたら「うん、この前 お勉強したの。実験中」って そのまま 伝えればいいですねん。


こういうとき、実は 一番 大変なのが 家族(特に夫)だという話も ちらほら耳にします。

「お金出して学んでいるくせに、効果が出てない」なんて いらぬチャチャを入れてくることもあるそう。

そういうのは「は~い、がんばります~」って 流しとけばいいですよん。


流せないときは 心の中で 何かが反応しているということ。

ココロの声を聴いてみてね。

・責められた

・努力を否定された

・完璧を求められたように感じた

・お金をかけているのだから、成果を出さなくてはいけない と感じた

などなど。

そして その下にある気もちや思いは何かを 探してみてねん。

悲しいのかもしれないし、くやしいのかもしれません。


相手に 受け止めてもらうことを 期待すると、怒りがわいてきます。

まずは、自分自身で 受け止めていくのデス。


それが できるようになってくると、だんだん ラクになるよん。

ただね、習慣になるまで 時間がかかるし(数年かかることもありますよん)、

いつも 自分の中で 浄化できるときばかりでは ないかもしれません。

それはそれでいいのねん。

以前よりも 生きやすくなったり、楽しくなったり、ラクになったり…変化があったなら 成果が出ている証拠です。

成果を焦らず、完璧を目指さず、ゆっくりねん。