対立の元は たいてい 正しさ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

今朝は、考え事をしていて ぼ~っとしていました。

3合のお米に2号分の水しか入れず、固くボソボソした ご飯ができあがり、

ご飯をよそった上から なぜか 味噌汁をかけ、急いで よそいなおしたものの、

娘の前に ご飯を3つ並べておいて きょんとされ…。

こういうのって 漫画かドラマの世界だと思っていましたが、実際にあるんですね(笑)びっくりしました。


さてさて。昨日の記事には、たくさんのコメントをありがとうございます。

胸がいっぱいです。勇気づけられました。

読みながら、おひとりおひとりに 心の中で深く感謝しました。

本当に ありがとうございます。


いろいろ いろいろと 思うことはあるのですよ。

私は 最近 悩むということはあまりなかったのですが、今回は ぐるぐる考えることに 時間を取られています。

たいてい「何が正しいのか」を考えるとき、エネルギーを吸い取られます。

争いの元となるのは たいてい「正しさ」です。

正しさを軸にして話すと、怒りが 引き寄せられます。

正しさの基準は ひとそれぞれ。

今回の決断も、私を応援してくださる方もいれば、そうじゃない方もいらっしゃる。

もう決めたのだから、後ろを振り向かずに やっていこうと思います。