見守られているからこそ、先へと進める | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

娘が「”はじめてのおつかい”に行きたい」というので、行かせてみました。

(もちろん、私が 数十メートル後ろから ついていきましたが…)

スーパーまでは 400mほどで、3つの信号のある交差点と 1つの信号のない十字路があります。

うちの前の道を まっすぐ歩いていくだけですが、ちょっと心配。

行く前に「何に気をつけたらいい?」と聞いておけばよかった…。


でも、娘は 娘なりに 慎重すぎるほど、まわりを見ながら 歩いていました。

大きくなったんだなあ。


スーパーの中では 見つからないように 隠れていたので、娘の様子はわからず…。

あとで聞いてみたら、

「かごが 取れない人がいたから 取ってあげたよ」

「ぶつかっちゃったから、ごめんなさいって 言ったよ」

「レジの人に ありがとうしたよ」

「かごも ちゃんと戻したよ」

自分なりに マナーを守って 買い物ができたようです。


子どもは いつの間にか こうやって 成長していくのですね。

行くときに すでに 私が後をつけているのは見つかってしまいましたが、

そんな私を 娘は 何度も 何度も ふりかえっていました。

遠くから 私が見守っている 安心感を感じているからこそ、どんどん 歩いて行けたようにも思います。

子育ても そうですねん。

親から 見守ってもらっている、と わかっている子は、自立が早いです。

いつも 娘の後ろ姿に いろいろと 教えてもらいます。