おこづかいのあげ方を変えました | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

娘の希望で、おこずかいのあげ方を変えました。

以前は「おこずかい帳」「日記」「お手伝い」をすることを条件に、月初めに定額支給していたのですが、

「ママ、お手伝いしたら1回十円の方がいいな。」

とのことで、先日から 定額ではなくなりました。

お金が貯まっていくのが 楽しいようで、貯金箱代わりの紅茶の缶をうれしそうにのぞいています。

私が「ありがとうございました」と十円を渡すと 宝物のように受け取ります。


娘は、お金や物が欲しいわけではないようです。

パパやママの誕生日に 自分の働いたお金で プレゼントを買いたいと言っています。

また、お金が貯まる=感謝された回数がいっぱい、と とらえているようです。

確かに、定額性よりも 娘には 合っているかもねん。


ああ、大きくなったなあと思いました。

(今、本の原稿で 妊娠中・出産後の頃のことを書いていたので、なおさら 時の流れを感じます)

子どもが大きくなっていくと、家の仕組みにも 娘の意見が取り入れられてきて うれしいですね~。

頼もしく感じますドキドキ