自分の気持ちを冷静に伝えられるようになりました | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

SHUUMAMAさんが、子育ては自分育て☆メールセミナーの感想を書いてくださいました。

昨日の晩御飯前の出来事・・・喉が渇いたからお茶下さいと次男くん。

椅子に座ってちゃんと飲んでたまでは良かったのですが…、長男くんがいろーんな事をおしゃべりしてちょっかい出してました

…とたん右手に持ってたコップを足にジャー

足も床もビショビショ…

以前ならここで私は必ずコラーっとばかりに怒ってましたが、今回は・・・


つづきはSHUUMAMAさんの記事をご覧になってくださいね。

子どもが2人以上いれば、いろいろなことが 起きますよね。

「また~!?」と思うことも 多々あると思います。

コーチングでは いろいろな 提案をしますが「こうするべきです」という答えは提示しません。

そのかわりに、怒る代わりにできることを いろいろな視点から考えていきます。

SHUMAMAさんの記事を拝見すると、冷静に対応されていますね。


でもね、この記事をご覧になって 落ち込むことはないんですよ。

怒っちゃうときも あるよね。

10回に1回でも、怒らないで 他の方法が取れたら いいじゃない?¥

きっと SHUUMAMAさんも、たまに怒っちゃうときあるよね?(*^_^*)

私は 多々 あります。苦笑

でも、ちゃんと 子どもは 育ってますよん。


完璧を目指す人や 人と比較してしまう人は、その自分の癖と 向き合う必要が出てきます。

できたことより できなかったことに 焦点が合う人は、視点を変えることも 必要かもしれません。

少しずつ少しずつ 変わっていくお手伝いができたらいいなあ、と思っております。

子育ては自分育て☆メールセミナーの詳細は こちらです。