自分自身、そういう視点がなかったなぁ… | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

同じくコーチでいらっしゃる 三浦真弓さんから、子育ては自分育て☆メールセミナーの感想をいただきました。

ミカさんはそれだけじゃなくて、ご自分が相手をジャッジしないよう、

ニュートラルな位置でいられるようにいろいろな分野の学びにも出ておられるのですね。

自分自身、そういう視点がなかったなぁ…あいまいだったな…

なぜ、子どもに対してこんな風にしたいって思ったんだろ(?_?)とお返事をいただくたびに思います。・・・


全文は 真弓さんの記事をご覧になってねん。

真弓さん、ありがとうございますドキドキ

私の受講生の方は、実はコーチやカウンセラーの方も いらっしゃいます。

みなさん、勉強熱心なんです。

私のメールセミナーは コーチングをベースにして書いてありますが、さまざまな心理学や自分自身の体験もシェアしています。

コーチングのよさのひとつは、質問力と視点の多さです。

子育ての課題に取り組むとき、いろんな角度から 眺めることができると 整理しやすくなります。

小さい子は どんな対策をとっても ぐずりますし、子どもとは 基本的に 親の言うことを聞かないものです。

でも、角度を見て眺めると 何が見えてくるでしょう?

そんなことを 提案していくのも 子育ては自分育て☆メールセミナーです

お申し込みは 14日までです。