ある方のセミナーに出たとき、こんなお話がありました。
「お洗濯干しながら『あ~、幸せ。』って思える人の方が 優れている。
『セミナーっていうのに行くの?なんだか 大変そうねえ(*^_^*)』と思える人の方が幸福度が高い」
そうねえ、そういう考え方もあるかな、と思いました。
なにもなくても 今 この場所に幸せを感じていられること。
残念ながら、私は 洗濯干しながら しみじみ「幸せ~」と思えるタイプではないのですねん。
どちらかというと、日常の何気ない幸せよりも 何かを作り上げていく職人的なコツコツ感に 幸せを感じます。
達成感に 幸せを感じる人もいますね。

そんなときは ココロで 幸せの出所を探します。
がんばらないと 満たされない。
成果が出ないと 意味がない。
「幸せ」が おそれや不安や焦りから 出てきていますね。
苦しそうです。でも、
がんばったら さらに 満たされる。
成果が出たら もっと 楽しい。
「幸せ」が 喜びから出てきています。もっと 幸せになれそう。
私も ふと気が付くと、おそれから出てくる幸せを 探していることがあります。
そんなときは たいてい 不安があるときです。
自分の不安を開いて ていねいに聞いてあげると、落ち着くようです。
不安なんだね、私は 本当は 何がしたいの?どうなりたいの?
子育ては自分育て☆メールセミナーでは そんなココロの声の聴き方についても お話しています。