話すことは、自分をクリアリングすること | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

昨日は塚田佳穂さんのセラピーに行っていました。

2時間ゆっくり話してくるのですが、話すって 本当にいいですね。

「話す=離す、放す、放つ」だそうです。

私は セッション(個別相談)が本業なので、自分の状態をクリアリングしたり、自分を客観視できることが とても大事です。

そうしないと、クライアントさんたちに 迷惑をおかけしてしまうから。

迷惑 というのは、私ココロの状態が 不安定になる、というだけではありません。

クライアントさんの話に 自分のフィルターをかけて聞いてしまったり、

自分を満たすために クライアントさんを 無意識に利用してしまったりします。

それらは 聞く仕事をする者しては、一番こわいことです。

これからも私は、セラピーはコーチングを受けながら「聞いてもらう」ということを していくのだろうと思います。


もし お話を聞いてもらいたい、と思うなら それを専門にしている方がいいですよ。

「聞く技術」って 意外とむずかしいのです。

たとえば現在「お客様とのご縁をつなぐ★集客講座」で学んでいらっしゃる ママ応援セラピスト佐藤由美乃さん。

今 お試しセッション限定20名を 募集されています。

対面で2時間もお話を聞いてくださって、なんと 3千円。

都心のホテルのラウンジなどで セッションしてくださるそうです。

雰囲気を楽しみに行くのもいいですね。

詳しくは由美乃さんのブログをご覧になってくださいね。