イライラしたら聞き流せ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。



私のブログタイトルは「子育ては『聞く』が9割でうまくいく」です。

以前「聴く」の方がいいのでは?という ご指摘をいただいたこともあるのですが、意味があって「聞く」にしています。

それは、右から左に 聞き流すときがあってもいいから。

特にね、話をしていてイライラするとき。

心が 何かに反応して、メラメラしている状態ですね。

心が波立っているときは、自分の話を「聴く」ときです。

冷静になってからでもいいので、何を感じていたのかを 自分自身がよーく聴いてあげるといいですね。


聞き流す、といえば 私の愛読ブログのひとつ「7人家族の真ん中で」は秀逸だと思います。

人気ブログなので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。

作者は認知症の義母と 足の悪い叔母、そして夫とこども3人と暮らしている いわゆる「お嫁さん」です。

スーパー嫁の汗と笑いの在宅介護: お義母さん!トイレはこっちです/主婦と生活社

¥1,028 Amazon.co.jp

心の中で いろいろ思うことは あると思うのだけど、上手に 聞き流しています。

聞き流せるのは「どんなふうに生活したいか」というビジョンがはっきりしているからのように 感じます。

不必要なけんかやイライラよりも、何が大事なのかを よく見ている感じが伝わってきます。

でもって、「私ばっかり がまんしている」感が 出てないのが、すごいなあ~と思うところです。

明るく乗り切り、ネタにしてしまうところが すばらしい☆

きっと、実際の生活は もっとシビアだと思うけど、その心意気がすてきですねん。

たとえば、↓の記事を ご覧になってみてネ(^_-)-☆

丸売られた喧嘩

丸バースデイ・ランチ

ちなみに 私は ここまで達観できておりません。見習いたいわ~☆と拝見しております。