家庭訪問でミイラ取りがミイラ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

今日も教師時代の話です。好評だったので、再アップです。

15年以上前の文章をそのままお送りしますです。文体が若いですね~。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

<ミイラ取りがミイラ>

家庭訪問に伺うときに 頼りにするのは,ご家庭で書いていただいた略地図。

それを見ても,いまいちよくわからない場合,住宅地図を併用する。

その地図には,細い道まで事細かに書いてあり,道筋をたどるのにはもってこいなのだ。

その日も,近道をしようと 住宅地図とにらめっこをしていた。


とっても細い道。でもこれを通れば,次の家はすぐそこ。

私はあせっていた。いつものごとく,しゃべりすぎて時間がおしていた。

早く着かねば・・・。そんな思いが命取りだった。

今日の星占いは,「最高の星回り。何をやっても成功するでしょう」だった。

えーい,行ってしまえ!ゴーゴゴー!!

星占いに運をまかせ,その道へ車を進ませることになった。


細い道は,右は高さ1メートルほどの崖。落ちたら原っぱにゴロンゴロン。

左はギリギリ垣根が迫っている 雨上がりのビミョーな小道。

車体が 垣根にこすれるのがわかったが 行くしかない。

しかし,気のせいか 道幅が狭まっていくような気がする。

あ,そっか。遠近法か。きっとそれで 先が細く見えるだけなのさ。

えーい,行ってしまえ!なんてったって,今日は最高の星回り。


50mほど進んだところで,道幅は車体の幅ギリギリになってしまった。

これ以上 先へ行ったら,車が落ちて 私が逝ってしまう。

困った・・。何がサイコーの星回りだ・・・。まったく。

バックしなくちゃ。

ズズズッ。鈍い音がして車体が傾いた。

ゲッ。やばい・・・。神様・仏様・占い師様!!


幸い,下の原っぱには落ちなかったものの,後ろの車輪がひとつ滑ってしまった。

アクセルを吹かしても,タイヤは空回りするばかり。

どうしよう。どうしよう。何がサイコーの星回りだ。チクショー訴えてやる!

さっき訪問した家に応援を頼みに行った。

すると,すぐに親戚一同を集めて応援に来てくれた。

次の訪問先に遅れることを連絡したところ,そこのお父さんもスーツ姿で駆けつけてくれた。

あぁ,なんて温かい人たち。世の中捨てたものじゃないわ。

かくして,車を引き上げるぞ大作戦が始まった。


タイヤの下に板を敷いて,アクセルを吹かしてみるDASH!

ガガガガッ。

一瞬 動くのだが,この傾斜を はい上がるほどの威力はない。

次に,みんなで車を持ち上げてみた。

軽自動車なので,なんとか持ち上がった。

「やったぁビックリマーク」…ズリズリズリ。

しかし,車は申し訳なさそうに,また ずり落ちてきてしまう。

雨でぬかるんだ道は,てごわい。

最後の手段,軽トラックで牽引することになった。

「おーし。行くぞ!!」「はいビックリマーク」ガッコーン。

元の道へ見事戻った。

気分は,プロジェクトXである。(←当時流行っていたNHKのドキュメンタリー番組)

「男たちのアツイ戦いは幕を閉じた・・」,そんなナレーションが頭の中を駆け巡った。


と,そのときである。

ぁぁっ!!!」

雄たけびとともに,車を引いてくれた軽トラックが落ちてしまったのだ。

どぉーーーなって,しまうのか!!気分は,一気にガチンコと化した・・・。(←これも当時流行っていたテレビ番組)

その後の家庭訪問が,すべてキャンセルになったことは言うまでもない。

・・・・・・・・・

とまあ、こんな文章をネット上に20年前から書き続けております(*^_^*)

継続は力なりですね。ちょっとは文章が上手になったかしら。