お金を稼げる人が そんなに 偉いんですか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

たまには お金の話も書こうかな、と思います。


先日、確定申告を終えました。教師時代より お金が身近なところにあることを 感じます。

働いた分だけしか お金は得られないし、働きたくても お客様とのご縁がなかったら 働けません。

フリーランスは とても シビアな世界です。

それから、帳簿をつけていて思うのだけど、年収と所得って ちがうのねん。

年収がある程度あっても、経費・税金・健康保険・年金を 差し引くと、期待ほど 残りませんデス(←これが所得)。

こんなに減ってしまうのか…という現実に 直面します。

教師時代には ないことですネ。

ぶた貯金箱 - 写真素材
(c) jun.SU.ストックフォト PIXTA


なぜ 私が働くのか、というのには いくつか理由があります。

やりがいや 役に立ちたいという思い、勉強するためのお金をねん出する…

それ以外にも、シンプルに お金を得たいと思うからもあります。

うちは、夫婦で 生活費を出しあうスタイルが 一番うまくいくタイプ。

私自身も 収入を得ることが 家庭の円満につながります。

でも、年収よりは 自分らしく生きていくためには どんな仕事スタイルにするかにの方が 大事。

今は 子育てを最優先に しています。


で、ここからが本題。お金の話をするとね、ココロが反応してしまう方が 少なからず いらっしゃいます。

「お金を稼げる人が そんなに 偉いんですか?」

この質問とも 嘆きとも 怒りともとれるような言葉。あちこちで 見かけます。

「うーん、…で、それ 誰から言われたの?」と いらぬ突込みを したくなる衝動に 駆られます。

たぶん、誰も「お金稼げる人の方がえらい」なんて 言ってないと思うのねん。

自分が「お金を稼げる人の方がえらい」と 思っているから、そう聞こえちゃうのネ。

ほんとは「お金稼げない自分は ダメなんじゃなかろうか~…」と思ってるから、そういう とらえ方になるの。

たとえば、マザーテレサだったら たとえ「お金を稼げない人は価値がない」と言われたしてもスルーでしょう。

それは 彼女の中に「お金を稼げる人が偉い」という思いが ないからです。

ココロが反応しません。


自分が イライラ怒りを感じることがあったら、たいてい それは 鏡。

自分のココロを映し出す 鏡ですね。

自分と向き合わないと、これからも ずっと いろんな人の言葉に反応して生きていくことに なってしまいます。

イライラしたら まず 自分のココロが何に反応しているのかを 知ること、大事ですねん。

「もっと お金を稼げるようになりたいんだな」と素直に認めちゃったら、ラクです。

その上で、今 自分にとって 何が大切なのかを 再確認していくこと。

自分のやりたいこと、収入、環境などを すり合わせて、自分はどうしたいのかを 決めていくことです。


それと、お金に関してなら、この本が 一番シンプルだなあと思います。おすすめ。

この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ)/西原 理恵子

¥1,365 Amazon.co.jp