ココロのこりを ほぐす | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

節分でしたね。娘が 近所に響き渡る、大~きな声で 豆まきをしました。

恵方巻きも 一緒に作り、大きなお口を開けて 食べました。季節の行事は 楽しいですねドキドキ

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

コーチングをしているとき、いつも 何を見ているのか、というと ココロのこりです。

心残りじゃないよ、心の「こり」ね(笑)

こっているところを 探して、ゆるませたり、ほぐしたりするのが 私の仕事のひとつです。

ココロって ゆるゆるっとしているのが いいのだけど、こりがあると そこだけ 固まっているのです。

具体的には、

・~であるべき、~せねばならないという思い込み

・~をしてはいけない、という 禁止

・自己否定

などなど。

私は コーチングをしているとき、実は あまり言葉は聞いていません。

話から伝わってくるものや 声の調子などを聞きながら、「こり」を感じます。

長年 こっていると、自分では なかなか 気づけないので、「こってますよ~」と伝え、ゆるめます。

私が エステや整体で リンパの流れをよくし、体を ほぐしてもらうのと 同じです。

ほぐした後は、ふだんの習慣を 見直す必要があります。

せっかくほぐしても、また 元に戻ってしまいますから。

ゆるめて ほぐして、たまに元に戻り…を くりかえし、ゆるゆるっとしたココロが 戻ってくるお手伝いができたらいいな、と思っています。