心のざわざわがこれで減りました! | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

SHUUMAMAさんが、子育ては自分育て☆メールセミナーの感想を書いてくださいました。

「最初は、子供の気持ちを ちゃんと受け取れるように 子供の為に受講したメールセミナーでしたが、

メールセミナーのタイトル通り、最終自分育てのメールセミナーになりました。

自分を育てることで、子供との関係もそのほかの人間関係もずいぶん生きるの楽になりました。・・・」


つづきは、SHUUMAMAさんの記事をご覧になってねん。

SHUUMAMAさん、いつも ありがとうございます。

SHUUMAMAさんのおっしゃるように、私のメールセミナーは 子育てがメインではありません。

実際は「自分育て」が 中心です。

私たちは、子育てを通して 自分も育てているから。


パーソナルコーチングでも 同じですね。

私のクライアントさまたちの中には、いろんなカウンセラーやコーチのセッションを経て、私へ たどり着いた方も いらっしゃいます。

(SHUUUMAMAさんのことでは ないですよん)

みなさん 声をそろえておっしゃるのは、「子どもではなく、私を見てくれてうれしい」ということです。

相談業の方のアプローチにはいろいろありますが、

・子どもを コミュニケーションで コントロールする方法を 伝授

・子どものために ママが生き生きと輝きましょう という 生活改善のススメ

・子どものために ママが 変わりましょう、という 自己啓発のススメ

こういった アドバイスが多いようです。

これらは 確かに 効果がある方法です。


でも、その前に 痛みを持った ココロの根っこを 癒すことが 最初なのではないかな?と 私は 考えています。

子どものため、ではなく、自分のために ネドキドキ

私の提案が 正しい、他がまちがっている、と 言っているわけではないのですよん。

自分に合った選択、自分のハッピーにつながる選択なら 何でもよいのです。

私の ご提案が 合っている人も 合っていない人も いるでしょう。

それでも メールセミナーを受講してみたいなあ、と思われる方は こちらからどうぞ~☆