子育ては自分育て☆メールセミナー(第7期)のお申し込みが、一週間で50名を超えました。
ありがとうございます


娘は 今、ピアノの楽曲で とても好きな曲があります。
一生懸命練習するのだけど、うまく 弾けません。
だんだんイライラしてくるようです。
すると「プンプンちゃんを 追い出してくる!!」といって パパの書斎のドアを ちょこっと開けます。
そこに、ふ~~~っ

プンプンちゃんを 息とともに 追い出す作戦のようです。
たくさん プンプンちゃんを書斎に入れて「うふふふふ」と うれしそ~に笑う娘。
「パパが帰ってきたら、怒りだしたりして~(笑)」
また ご機嫌でピアノの練習に取りかかりました。
この方法は「怒りを感じたら、長く息を吐きながら イライラを追い出す」という方法。
以前 娘に教えたときは、興味がないらしく 軽く無視だったのですが

怒りを感じているときって、たいてい 息が浅くなっているんです。
交感神経優位になり、アドレナリン放出も 手伝って 攻撃的に。
そんなときは、あえて 息を長く吐きます。たくさん吐くと たくさん吸えて 深呼吸となります。
副交感神経を活性化され リラックスします。
娘のように イライラを追い出すイメージをすると、より goodです☆
イタイのイタイの飛んで行け~!と 同じ原理ですね。
ふだんから フォーカシングをしているので、自然に やっているのが 娘らしいです。
(フォーカシングについては、過去記事を検索してねん)
もちろん、大人でも 効果があるので やってみてネ☆