良いものもあるけれど 自分勝手な思い込みもあるんですね | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

スリングアドバイザー太田雪江さんが、メールセミナーをお勧めくださいました。

「特に ビリーフに関しては 何度も 思い返して考えています。

ビリーフというのは 自分の思い込みや信じ込みのこと。

良いものもあるけれど 自分勝手な思い込みもあるんですね。

私にも いろいろなビリーフがありました。

中でも ほかの人から見たら ちょっと「?」と感じてしまうものは

イヤなことをされても 「イヤだ」と言ってはいけない というもの。

たとえば、ね。・・・」


つづきは、雪江ちゃんの記事をご覧になってねん。

いつも ありがとうございます。今度、お茶しようね~☆


「ビリーフ=思い込み・信念・マイルール」です。

~すべき、~しなくてはならない、と 思い込んでいる中には、自分を縛っているものが あります。

無意識に 思い込んでいるので、自分では なかなか 気づかなかったりします。

雪江ちゃんは、講座の中で 思い込みを見つけ、ゆるめられ、ラクになったそうです。


個別相談付きのメリットは、自分では見えない部分を フィードバックしてもらえるという点です。

たいてい 袋小路に入り込むときは、自分の考えの枠を 出られないときです。

自分の考えの中でだけ、あーでもない こーでもない、と 考えているから 出口が見えません。

「ひとから、あーだこーだと いろいろ言われたくない」というタイプの方は、とくに 陥りやすいですね。

(これ 私のことですよ。↑そんな自分と向き合うためにも、コーチングを受け続けています)

他人から いたいところを 突かれると、いろんな思いが わきあがってきます。

 わからないくせに 何言ってるのよ

 そんなつもりじゃ なかったのに…

 わかったようなこと 言わないでよ

 私の思いを ちゃんと受け入れてもらえなかった

などなど。


それを ちゃんと ココロから取り出して 見つめること。

それが「自分と向き合うこと」です。

さらに、底に隠れている 感情を 掘り出します。

たぶんね、

 共感してもらえなくて 悲しい

 図星を突かれて 認めたくない。くやしい

 受け入れてもらえなくて さみしい

そんな感情が 眠っているはずです。

それも 掘り掘りして、抱きしめてあげます。


自分と向き合いたい方は、メールコーチング付きを おすすめしますよん。

お申し込みは 16日までです。