もっと早くにこういう考え方、知りたかったなー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

昨日 卒乳に関してのコメントをいくつかいただきました。

娘は 2歳のときに「3歳の誕生日まで飲む」と決めて、自分で卒乳していきました。

なので、今は 飲むことはないのですが、さわったり 会話したりします(*^_^*)

安心するみたいですね。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

ゆきこさんが 子育ては自分育て☆メールセミナーの感想を書いてくださいました。

「先日、やっと、和久田ミカさんの子育ては自分育て☆メールセミナー を、最後までやり終わりました。

昨年末からだったと思うので、1年かかったことになります。

子どもと関わる仕事をしていたにもかかわらず、思った以上につらい、と感じる子育て。

なんでだろう? と考えたとき、子どもにではなく自分自身に原因があるのかな、

いろんなことが、子どもというかたちで突きつけられているのかな、

と感じたことが、メールセミナーを受けようと思ったきっかけでした。

私にとっての一番の収穫は・・・」


つづきは、ゆきこさんの記事を ご覧になってねん。


私もね、子育てが 思った以上につらい、と感じた ひとりです。

教師のときは あまり感情的にならずに 子どもたちと 接することができたのに、たった1人の娘には 腹が立つ。

24時間 ずっと 一緒にいることで、自分の時間がなくなり、ストレスがたまる。

子育てって ママの「仕事」だと思っていたのだけど、何の報酬もなく、一人で 家事育児をしている孤独感。

そして、状況を感じるたびに 理想のママになれない自分に がっかりしても いました。


でも、子育てをしていて感じるのは、葛藤を通して 自分自身も育てていく機会なのだなあ、ということ。

子育てって ガチンコですからねん。自分自身とも 向き合わざるをえないです。

子どもにイライラしたり、自分自身にザワザワしたりしながら、それを 糧にできてきたように思います。

まだまだ これからも 精進を重ねている途中なのですが、娘のおかげで 自分の枠を広げていけそうです。

子育てを自分磨きの機会にしたい方に、メールセミナーは明日8時半から お申し込み開始です。


ゆきこさん、メールセミナーご卒業 おめでとうございます。

真摯に向き合われた その姿勢に 拍手です!