娘の抱負 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

昨晩の記事に、たくさんのコメントを寄せてくださいまして ありがとうございました。

ただいま コメント返しをしていないのが とても心苦しいのですが、ひとつひとつ 読ませていただきました。

お心づかいに、感謝しておりますドキドキ

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

昨日は 娘と 今年の抱負について 話しました。

・今年は、子ども部屋を お友達が呼べるような 部屋にするぞ。

・今年も おっぱいと 仲よくする。

だそうです(笑)

それって抱負なの?という疑問もあるけど、まあいいや、と思いました。


子ども部屋は、7年前からあるのですが 昨年までは 夫の荷物置き場。

今は 夫の作業場のようになっています。

たぶん、このまま 何もしなければ ずっと 使えないでしょう。

夏に 私がエアコンを買い、元旦から お布団を持って行って 寝室として使い始めました。

徐々に 家具も増やし、娘が 使えるようにしていきたいなあ、と思っています。

おっぱいに関しては、これを 外部に漏らすことは 娘にとっては 恥ずかしいことだと思うんだけど、書いちゃいました。

たぶん「うちの子だけじゃないんだなあ」って安心される方も いらっしゃると思ったから。

娘は7歳ですが おっぱい星人なんです(笑)

いまでも 大好きなんですね。娘曰く「家族だから」とのことでした。

家の外では しっかりものなのですが、家の中では 赤ちゃんのような 一面もあります。


さっそく、娘にプレゼントした5年日記に、抱負を 書き込みました。

5年後に、今年の抱負を見て 何を思うでしょうね~(*^_^*)