クリスマスの日に、子育ては自分育て☆メールセミナーの受講生のみなさまに 音声セミナーのご案内を 送りました。
届いていらっしゃらない方は、迷惑メールフォルダなどを 見てみてねん。
豊明市コナミのベビーサイン教室講師・安藤ひさこさんが 感想を書いてくださいました。

音声セミナーの内容は、コミュニケーションタイプと優位感覚です。
カテゴリーの中の「コミュニケーションタイプ」「優位感覚」をご覧いただくと、いろいろと記事が出てきます。(携帯電話の方は見られないかも)
コミュニケーションタイプは、集団における役割からタイプを割り出します。
おおまかに分けると4種類ですが、コーチは さらに16種類に分けています。
私は、アナライザー×コントローラーです。
優位感覚は、触覚系・視覚系・聴覚系・言語感覚系 の4つに分けられます。
どの感覚を 特に多く使っているかで、タイプ分けされます。
私は、言語感覚系。言葉や論理性が大事なタイプです。
私は、この2つを 掛け合わせて 人を観察しています。
私の場合だったら「アナライザー×コントローラー×言語感覚系」という風に カテゴライズできます。
同じアナライザーでも、アナライザー×サポーターだと 雰囲気が 違いますし、触覚系の方だと、話し方も 性格の特徴も 変わってきます。
何十種類もの視点から 行動や性格の特性を 見分けていくんですね。
数年かけて 人を観察してきたので、顔を見たり、話を聞いたりすれば 判別できるようになってきました。
音声セミナーでは、子育ての視点から15分間ほど お話をしています。
でも、タイプを 当てることが 目的じゃないからねん。
活かすことが大事ヨ

いろんな人がいるんだな~、うちの子に合った関わりは どんなだろう?と 考えていくのが グーです

1月5日のお申し込み開始のメールセミナー。
今回の受講生のみなさまにも 音声セミナーを 配布します。お楽しみに☆