あ~、わかってもらえた | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

先日、スーパーに行ったら 赤ちゃんをおんぶしているママが レジにいらっしゃいました。

カゴ2つ分の 山もりのお買いもの。

少し離れたところで、2歳ぐらいの子が うろちょろ。

「ドーナツあげるから、外のベンチで食べてなさい!!もう、ちょろちょろしないでよ!!」

そうだよね、小さい子を2人連れて買い物するって、すごい大変だよね。

イライラするのもわかるよ~。

でも、外 雪が降ってるよ~汗。不審者も心配だなあ。


ママさんが 荷物を詰めはじめたところで、声をかけました。

「お荷物を運ぶのを 手伝いましょうか?」

ママさん、戸惑いながらも 笑顔を見せてくださいました。

結局 お断りされたのですが、そのあとそのママの声が変わっていました。

「○○ちゃ~ん、見えるところに いてね~ドキドキ

お役には立てなかったのだけど、ちょっとココロを楽には してもらえたかな。


私もね、娘が小さいころ いろんな人に 声をかけてもらったのねん。

気にかけてもらえるだけで、どんなに うれしかったか。

あ~…わかってもらえた(T_T)気が付いてもらえた!

そう思うだけで、ココロが軽くなったことを思い出します。


メールコーチングで「承認」というスキルがわかりづらい、というメールを 数通いただきました。

そうね、あまりふだんは 意識してやっていないものね。

「あなたのことを 見ていますよ。」

「あなたの存在に気づいていますよ」

「あなたのことを そのまんま 受け入れていますよ」


そんなのが 存在承認。

抱きしめる、あいさつをする、名前を呼ぶ…そんなものも 承認。

私の声かけも、たぶん 承認の仲間です。

承認について詳しくは、1月5日お申し込み開始の子育ては自分育て☆メールセミナーを ご覧になってねん。