突然ですが、次の話のどこが 変でしょう?
とあるセラピストさんの 精油に関する説明です。

「ラベンダーの精油は 美肌にいいんですよ。
以前、お友達と食事をしたとき、猫アレルギーを起こした友達がいたんです。
顔が真っ赤に腫れ上がってしまいました。
そこで、いつも持ち歩いている ラベンダーをカプセルに入れて、飲ませました。
私は、用事があったので そこで帰っちゃったんですけどね…。
そのあと、タクシーに乗って 急患で病院に行ったんです!
でも、そのときには 顔の腫れが引いていて、お医者さんに「この程度で来ないでください」って言われちゃったほど、回復していたの!
お友達が言っても信じてもらえないので、さっきのタクシーの運転手さんを呼んできて 証言してもらったほどなんです。
ラベンダーは 効くんですよ」
だいたい、こんな話でした。
私は 聞いていて、その話に 疑問を持ちました。
美肌によい≠アレルギーに効く→ 美肌と抗アレルギーは 別の問題
腫れが引いたことと 精油との因果関係が薄い →たまたま 腫れが引いただけかも
お医者様に診せたあと、なぜ タクシーの運転手がそこにいたのか。
早く帰宅し、その場にいなかったのに、まるで 見てきたような話しぶり。
ラベンダーの飲用を勧める文献を見たことがない(精油の成分を解毒する肝臓が心配)直感的に、作り話だなあと 思いました。
この方とは、何度も 話す機会に恵まれたのですが、そのたびに 不自然な会話に違和感を感じました。
職業柄、ウソをついていたり、大げさに言っていたりする場合、なんとなく わかってしまうのですね。
矛盾を指摘すると もっと大げさな話に仕立ててしまう方だったので、途中からは つっこむことも やめました。
そして、今年 ウソをウソでかためた 凄惨な殺人事件を 起こしました。
うーん
、初対面の印象は 当たるものですね、残念なことでしたが・・・。ウソをつく、ということについて 考えさせられる出来事でした。
これ以上は、ちょっと 普通の記事では書けないので アメンバー記事にて☆