
コーチは、コーチングを受け続けることが 義務付けられています。
大きな出費となりますが、クライアントさんたちの人生にふれさせていただく立場なので、必要なことだと思っています。
コーチングを受ける目的はね、自分の土台を しっかりと固めること。
私がグラグラしていたら、クライアントさんたちに ご迷惑をおかけします。
話をしながら 考えを整理したり、思いを消化したり、客観的に フィードバックをもらったりすることが 大事なんですね。
自分自身のメンテナンスです。
私は たまに ブログで毒を吐いていますが(笑)、コーチングを受けていなかったら もっと 毒を吐いていたと思います。
自分が 何に反応して イライラしているのかが わからないから、人のせいにしたり、自分を責めたり。
でもって、その毒を 人に吹きかけたり

自分で自分を 振り回したあげく、他人まで 振り回そうとしている状態ですね。
それを ココロを扱う業種の方が やっているのを たま~に見かけますが、あらら…やっちゃったねえ…

人から 教えてもらうのが 苦手
他人から とやかく言われたくない
自分のありのままを 受け入れてほしい
というタイプの方に 多いかな~。
しかも、自分に向けられた言葉じゃなくても、自分が言われたように 勝手に解釈していること多し。
「私のことを否定した~」「あんたに言われたくない」とか、ね。
でもって、
こんな 私だけど これが 私なの!!文句でもある!?
こんな私でも いいって 言って~!
みたいな おたけびを 発していることがあります。
自分の世界の中で もがいちゃってるのねん。
ココロを扱う立場の人は、イライラは 自分の中で 何かが反応しているだけ、ってことを わかっているはず。
自分と向き合う覚悟がなかったら、他人と向き合うなんて もっとムリなのですよん。
ちなみに、今 私の話を 上から目線だと感じた方がいらしたら、それも ココロの中の何かが 反応しただけですからねん

いい機会なので 感じてみるのがおススメ。自分の中で 何が 反応してるんだと 思いますか?
ココロと向き合ってこそ 自分にも他人にも 振り回されなくなっていくのだと 思いますですヨ。
私も 日々、いろんな自分と 向き合っております~。苦しいときも あるけどねん。