ありがとうの魔法 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

今日もメールの返信をがんばります~☆

先日 個別セッション(個別相談)していて、クライアントさんが「働くのが好きな子に」という話をされていました。

働くことに喜びを感じられる子に育つ、って いいですよねん。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

幸い、娘は、誰かのお手伝いをするのが 大好きです。

先日、土曜日にあった奉仕作業は「早くやりたい!」と一週間前から ワクワクしていました(笑)

働くのが好きな子に 育っていることが、うれしいな~と思います。

娘の場合は「人の役に立つ」というニーズ(ココロが満たされるポイント)が 強いんのねん。

私が「みっちゃん、ありがとう」と言うと、娘も うれしそう。

きっと、「ありがとう」を たくさん言われて育った子は、自己肯定感が高いんじゃないかな~と思っています。

自分は ママにとって 必要な人間だって 知っているから。

ママに必要とされている自分は、価値がある人間だって 思うと思うのねん。


家庭は 小さな社会です。


ただね。

「人の役に立たない子」は「価値がない」と いうわけではないですよねん。

な~んにも してないときに「大好きよ」「生まれてきてくれてありがとう」と言うことも 忘れないようにしています。

私の役に立っていても、立っていなくても、娘が そこにいてくれることは 私の喜びです。


さて、あさっては 無料メルマガ「教師のためのコーチング講座」の発刊日です。

テーマは「やる気スイッチをどこにある?探すためのヒント」です。

こちらから登録してくださいませ~☆