どうせならすてきな魔法を使おう | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私は 寝るのが大好きです。可能であれば、毎日10時間ぐらい寝たいくらいです。

お昼寝であっても、チャイムや電話にも 気づかないほど、眠りが深くなります。

以前、とある整体に通っていたとき、行くたびに「眠りが浅いですね」と言われました。

私は 眠りが深いことには 自信があったのですが、毎回、毎回 言われ続けると「浅い?」と思うようになります。

すっかり「浅いんだ~」と 思い込んだころに、健康まくらを 勧められました。

あはははは汗なるほど、そういうわけね…。やんわりとお断りしました。

人って 何度も 何度も 言われ続けると、「そうかも」と思い始めます。

最初は「そんなことない!」って思っていても、思い込んでいくのねん。

不思議ね~叫び


このココロのメカニズム。

「人は注目されたところが 強化されていく」と 心理学では考えます。

子育てでいえば、親が 子どもの何を見ているかで 子どもが 変わっていくんですね~。



教師の頃は、よくこの「強化」を 使いました。

私は 笑顔が少ない子には、意識して「笑顔がすてきね~」って話しかけました。

うそはダメですよん。はにかんだときに、すかさず 伝えるんです。

すると、1年後には ますます 笑顔が輝きます。

手がかかる子ほど「大好きだよ~ラブラブかわいいね~ラブラブ」って 言い続けます。

どんなに反抗的な子だって、3学期には すっかり仲良しです。

言葉って 魔法ですね。

どうせなら、すてきな魔法を かけていきたいですよね~ドキドキ