ついつい、周りの人と比較してしまう | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

暑い&娘が在宅で 疲れているみたいです。

昨日21時過ぎから 記憶がなく、気がついたら リビングで寝ていました。

3時半に 起きだして、仕事をしています。夏の早朝は、すずしくて 気持ちいですね~ドキドキ


先日、「同業者と比較してしまう。パクられることがある。」というお話をお聞きしました。

お気持ちはわかるな~と思いつつ、私は あまり へこむことはないです。

ただ、ブログを拝見して すごいな~とは思うことはあります。

同業者であっても、それぞれビジョンも使命もちがうので、比較する必要もないですしね(*^_^*)

同じ手段を使っていたり、同じ方向性を持っていても、私とは、まったく別のものだと考えています。


また、パクリについては それは「ある」ものだと思っています。

以前、とあるコーチのブログを たまたま見ていたら、私と まったく同じようなフレーズ、同じようなワークが 書かれていたことがありました。

そういうときは、どうぞ、どうぞ、お役にたてたなら 幸いです~♪って思うことにしています。

私のマネはできても、私と同じ講座・セッションは できませんからネ☆

(私の方がすばらしい、ということではないですよ。同じようにやっても違いは出る、という意味ですドキドキ


ブログという手段を 仕事に使うとき大事なのは、ココロの土台の強さだと思っています。

比較してしまうとき、ココロない言葉を投げかけられたとき、パクられたとき。

それを乗り越えるだけの ココロの体力をつけていくこと。

覚悟を決めること。続けていくこと。

一人で心細いときは、気心の知れた人にぐちること(笑)


それから、人と比べたり、パクリが気になったりと、人の行動が気になるときって、たいてい 目的があるんですよね。

なんのために、人をリサーチしているのでしょう?

その根っこが見えてくると、リサーチの仕方も変わるかも…と思います。

これは、仕事だけではなくて ママ友や子どもにも 同じことが言えるかもネ☆

「【教えて】好きを仕事にするとき、知りたいこと」へのコメントも、お待ちしております。