
娘は「教える」ということが大好きです。
コーチングでは、そういったワクワクを「価値」って言います。(9月の東京での講座でも扱いますねん)
なので、娘は 私に 毎日いろいろなことを教えてくれます。
最近は「失敗は成功のもと」ということを 折にふれ アツく語ります。
たぶんね、先生の受け売りだとおもうのねん

娘のココロの中で 何かが腑に落ちたのでしょうね。しきりに言ってます。
私が失敗したときも(そっちゅう失敗してるので・・・

いい機会だから、これからテストが始まったら
「100点のテストより100点じゃないテストの方が宝物だね」
と話したいなあと思っています。
失念しちゃったんだけど、どなたかのブログで拝見したエピソードです。
100点のテストは捨てちゃうけど そうじゃないテストは 大切にお直しをする、というようなことが書いてあったように思います。
子どもって スポンジみたいに いろいろな言葉を吸収していきますね。
親の言葉も 先生の言葉も どんどん 自分の言葉にしていきます。
だから、私は 言葉を選びたいな~、と思っています。
言葉ってプレゼントだし、種まきだから。
ココロの中にある言葉って 大事ですもん。
「あ~あ、失敗しちゃった。ダメな私」より「失敗は成功のもと!がんばるぞ~」の方が いいよねん。
【今後の募集について】6月10日(日)
子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集開始7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始