和久田ミカさん のメールセミナーを受けて半年近くなります。
三回目のメールコーチングの案内がずいぶん前に届いていたのだけれど、そのときはどうにも上手く言いたいことが書けなかったので、しばらくそっとおいておくことにしました。
そもそも、上手く書こうと思わなくてもいいんじゃないか…って、今はそう思います。
(よく思われたいという気持ちがあるんですね。きっと。)
そんなわけで、先日、やっと書きたくなったのでメールを送った次第です。
先週、ミカさんから返事が返ってきました。
今はそれを読みかえしてみて、これからどう活かして行くか考え中です。
メールセミナーを受け始めて、少しずつ取り組んできたこと、変化があったことを認めてもらえてうれしい気持ちになりました。
あれもこれも、課題を山積みにせず、ほんとうに一つずつ、一つずつ、ものにしていこうと思います。
あせらない。そして確実に。
それと、一つ、違和感を感じたところがありました。
それは、「Iメッセージは、相手をコントロールすることが目的ではないので…」と、書かれていたところ。
そうなんです。コントロールしようと思って使うものじゃない。
自分が感じたこと、思ったことをそのまま伝える。
自分と相手の境界線を意識して。
でも、私は、心のどこかで、相手が自分の思い通りに動いてほしいと思いながら、Iメッセージを使っていたのかも…と気づきました。
はっきりと、「コントロールするぞ!」と意識していたのではなくて、無意識に???
私はこう思うのだけれど、あなたはどう思う?と言いながら、(あなたもこう思うよね?)と思っている。
う~ん。。。。。上手く言えないけど。
こういう気持ちって、そのまま伝わりますよね~。
何を伝えたいのか、目的を持って、声の大きさやトーン 速さ 言葉、そのときの気持ち に気をつけて伝える。
これが私の課題です。
私が受けているメールセミナーですが、6月に募集があるそうです。
一日おきにミカさんからメールが届きます。
なので、自分のペースで進められます。
(私のように、やりたい気分じゃないときはしなくてもいいのですよ^^;)
それと、子育てをもっとやりやすくしたいと思って始めたのですが、自分と向き合うこと、自分の気持ちを感じることを学んで、とても生きやすくなりました。
多分、自分が一番成長しているのかも。^^ オススメでーす。
ありがとうございます

違和感を味わってくださったんですね!
そこから、さらに これからの課題を引き出されたとのこと!!
私が「ここが課題ですよ」と指示するのではなく、自分自身で 考えること、見つけることが 大事なのよねん。
記事を拝見して うれしくなりました。
くみくみさん、台風の日は 復習していらしたそうですよ。
メールセミナーは、くみくみさんが おっしゃっているように、やりたくないときは やらなくてもいいの。
やれるときに やればOK。
それでね。
未読のメールがたまったときには、「読まなくちゃいけないのに、読めない」と思うと もやもやしちゃいます。
「今は読まない」と自分で 決めればいいのねん。小さいけれど、大きい違いです。
で、くみくみさんみたいに 空いた時間、気が向いたときに 進めればいいの。
きっちり 完璧にやりたい人、答えを教えてほしい人には、メールセミナーは不向きですよん。
そんな「子育ては自分育て★メールセミナー」第五期のお申し込みは、6月10日~18日です。