これも親孝行かな(*^_^*) | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

昨日、ピアノがうちにきたんです。

娘は 3歳からピアノを習っているのですが、やっと夫からOKが出ました。

ピアノを置くのは、2階のホールなんですが、夫の荷物が7年も置いてあった場所。

なんせ物が多い人なので、どかしたくなかったのかな。

やっとこ 重い腰を上げて、荷物を片付けてくれました。

買ったピアノはこちら↓。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく-未設定

ドイツのベヒシュタインだそうです。

ピアノへのこだわりはあまりないので、ピアノ選びは夫まかせ~。値段もわからぬ~

いままでは ピアノを練習するために 毎日のように 実家に行っていました。

私が昔 使っていた おんぼろピアノちゃんで 3年半も練習していました。

明日から 実家に行く必要が なくなります。


昨日、娘が「母の日だから、ばあばにも カーネーションをあげなくちゃ!」というので 鉢植えを買って 実家に行きました。

娘「ばあばのうちのピアノで 練習してから帰る」と 最後の練習。二人でしみじみ。

帰るときに、娘が 私にギュっと抱きついて、はずかしそうに 言いました。

「ばあば。みつき、また来るからね」

来なくなると ばあばが さみしがるものね。生まれてから 毎日のように 顔を見せてたから。


そんなあたたかい一言を ことばにできる かわいい孫に育ったこと。

私の親孝行のひとつかなあ。娘には いつも 感謝です。