これからどうしていこうか、と視点が未来に | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今日は、クライアントのAさんからのメールをご紹介します。

私のコーチングは、まずは8回が ひとつの区切りになっています。

8回目を終えての感想をいただきました。

やはり、このまま継続をお願いしたいです。

8回終わって、まだ8回という気持ちなんです。

コーチの話すことが本当に、ストンと受け入れられるのを感じています。

コーチはミカさんがいいんです!!

そして、いつも最後に「…どう感じましたか」と聞かれて、ほとんど、これから こうしていこうとかっていう 先に 目が向いていたことに 今更ながら気づきました。


旦那も経済的な部分も含めて、私が好きなことなら 続けていくのは 賛成してくれています。

(Aさんの個人情報だったので、中略)

コーチングのおかげでここまで成長させてもらったことに感謝しています!!


Aさん、ありがとうございますドキドキ

いえいえ、成長したと感じられるなら、それは 一重に Aさん自身の努力ですよん。

今回は、自然に 目線が「これからどうしたいこう」と未来へ向かっていとことに 気づかれたのですね。

今までとのちがいを、ご自身で 感じられたとのこと。私もうれしいです。

Aさんは、専業主婦でいらっしゃいます。

自分のこと、人間関係のこと、子育てのこと。いろんなお話をお聞かせくださいました。

最初は、とても緊張していらして 息が浅かったのですが、回を重ねるごとに 息も深くなり、Aさんらしさも 出てくるようになりました。

これからも Aさんとお話しできることが、私も うれしいです。


コーチングは 魔法ではないので、成果が出る時期は ひとそれぞれです。

私は、コーチングを受け始めて 3年以上になりますが、いまだに 成果が出続けていると 感じています。

コーチングの良さのひとつは、自分との向き合い方が わかることだと思います。

よく「自分と向き合う」っていうけど、向き合い方は 学校では 教えてくれないですもんね。

コーチングを受けることで、コミュニケーションが 変わる方も 多いです。

本音で話す。ふだん話せないことを話す。受け入れてもらう体験をする。

そんなことが 効くのだと思います。

ある程度の期間は 必要ですが、本で読むより、実際に 体験する方が 早いんですネ。

Aさん、これからも よろしくねんドキドキ