メールフォローはしておりますが、少々 お返事が遅くなるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
さてさて。
先日、ある方とお話ししていて 思わず うなりました。
「でも~」「だめ~」「むり~」「私は(あなたのアドバイスを)やりたくありません」
その繰り返し。おぉぉぉ

これは 私そのものじゃないですか…

コミュニケーションタイプ(タイプ分け)で アナライザー&コントローラーというタイプです。
>>タイプ分けについてはこちらのサイトをご覧くださいネ。
で、ですね。
このアナライザー&コントローラは、通称アナコン。やっかいなタイプだそうです。
かたくなで、融通がきかない。誰が何と言おうと、納得しないと動けない。
他人にコントロールされたくない。自分の考えに執着してしまう。
薄々、自分がそういうタイプだとは わかっていましたが、鏡のような彼女と話していて、衝撃を受けました。
ピカッ、どどどーんと 雷が落ちたみたいでしたよん。

(c) sono|写真素材 PIXTA
私の強みは 彼女の立場に 立てることです。
アナコン対策はね、まず よく話を聴いてあげることです。
話を聴いてもらえると 信頼関係が できてきます。
信頼できるまでは、なかなか 耳が開かないのねん。
最初から「こうした方がいい」「それはダメ」なんて言われると、よけいに 固くなります。
自分の内面を あまり話したがらないので、ムリに プライベートなことを聞くのもNGですね。
それから、自分がアナコンだと思う人~。
まわりから、やっかいな人だと 思われている可能性が 大です(笑)
「でも」「むり」「だめ」を なるべく 口にしないこと。
反論したくなったら 一呼吸おいて とりあえず 相手の話を最後まで聞くこと。
コミュニケーションを意識的に 変えていきましょう。
…ちなみにね。
上に書いたことを 素直に 受け取れた人は、アナコンではありませんですよ。
アナコンは「そんなこと言ったってね~…」って 心の中で つぶやきます(笑)
でもね。
アナコンは、かたくなで 執着心が強いけど 自分で納得したら動けるんです。
ほめられなくたって、評価されなくたって、スイッチが入ったら 自分の力で動けます。
(ほめられたら、なおさら 動けるけど)。
きっとね、それが 強みです。
また、自分にそういう傾向がある、とわかれば、ゆるめることも できますよん。
がんばっていこうね、同士たちよ
