コーチングの感想☆見て見てなわたし | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

昨夜から大きな余震が続いている@茨城です。

今日は家庭訪問。朝から大掃除しなくちゃ~DASH! だはは。

大きな地震が起きたら 家庭訪問がそこで中止になる、と学校からお手紙がありました。

電話やメールができなくなり、連絡が取れなくなるので よろしく、ってことですネ。

茨城、千葉沖は、1か月以内に M8クラスの地震がくると言われてるので、とてもこわいです(>_<)

さてさて。

SHUMAMAさんが、パーソナルコーチングの感想を書いてくださいました。

昨日は、和久田ミカさん のコーチングを受けました。

昨日のテーマは『境界線』、最近つくづく子供を見ているとモヤモヤすることが多くて、子供との境界線がうまくひけていないなーっと感じてたので、テーマにしたのですが、夜、セッションを振り返って感じたことは・・・・・


つづきは、SHUMAMAさんの記事をご覧になってねん。

私は、クライアントさんの思考が先行して 動けなくなっているな~と思うとき、たまに フォーカシングという方法を使います。

体の違和感に焦点を当てるんだけど、思考が いったん リセットされる感じがして 好きなんですドキドキ

思考って とても 便利なんだけど、意外と 推測や妄想も多いのねん。

思考が 大きく膨らんでしまったときは、体の感覚や ココロの声に戻ると、ぐるぐるから 一歩抜け出ることがあります。

SHUMAMAさんは、フォーカシングで もやもや君という「おそれ」を見つけました。

昔から 胸のあたりにいた もやもや君は、SHUMAMAさんを 守ってくれていました。

「おそれ」はこわいものだけど、受け入れたら ちょっと ラクになります。

SHUMAMAさん、すてきな記事を ありがとうございます。

過去記事も拝見すると、SHUMAMAさんが 日々 自分やお子さんと 向き合っておられる様子がわかり、共感されるかも。

おすすめですよんドキドキ