日本人としての潜在能力 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ニュースで 野菜の出荷停止が相次いでいることを 見ました。

インタビューに答える農家や酪農家の方々は、一様に 淡々とお話しされています。

変えられないことを 変えようとしないこと。

今 この状況で 何ができるのかを 考えていくこと。

きっと ココロの中は、悲しみでいっぱいなんだろうなあ…と思いながら、祈るような気持ちになります。

日本人って、受け入れる力が すごい。


また、各国で、日本人の冷静さが 称賛されているそう。

娘を幼稚園に迎えに行ったときも そう思いました。

通常保育の子も 預かりの子も、全員 園庭に並んで 座っていました。

泣いている子もいたけど、幼稚園生だって パニックにならずに こうやって避難できるんだ!と感動しました。

日ごろの訓練のたまものですね。

幼稚園の先生にも 本当に 感謝です。

そんな幼稚園も 今日で終わり。延期になっていた修了式の日です。

これは予約投稿なのですが、きっと涙で ぐちゃぐちゃになっていることと思います。

あ、そうそう こういう晴れの門出で 泣いちゃうのも、日本人特有なんだそうです。

外国では 涙は悲しいときに流すものなので、結婚式などで おんおん泣くのは 外国の方には 奇妙に映るみたい。

あ、話が横にそれちゃったね~。

水に砂は混じるけど、普段の生活が戻ってきて 元気100倍@茨城です☆