「ぜひ、他のコーチの お試しコーチングなども受けて 検討されてから、継続をするかどうかを決めてください。
もちろん、お断りいただいても 大丈夫です」
と お伝えします。
クライアントさんが 一番よい選択をされることを 望んでいるからです。
多くのクライアントさんは、そのまま 継続されていきますが、この「自分で選択すること」が とても大事だと感じています。
私が教師だったころの話をしますね。
私は、公立小学校の教師だったのですが、1年生を受け持つと いつも感じることがありました。
公立幼稚園に通わせていた親と 私立幼稚園に通わせていた親のちがいです。
全員ではないのですが、私立幼稚園に通わせていたおうちは、とても 幼稚園への思い入れが深いのです。
その中には、幼稚園との違いに目を向け、小学校へ さまざまな改善を要求してくる方もいました。
当時 私が感じたのは、自分が選んだか 選んでないかで 違いが出る、ということです。
幼稚園は いろいろと 資料を集めて、自分がベストだと思うところに入れます。
小学校は 地区ごとに通う学校が決まっています。
人は、自分で選んだものには 責任を持ちますし、好意的、協力的になるんですね。
クライアントさんに 私が「検討の上」と申し上げるのは、自分の目で よく見て選んでほしいからです。
コーチングは安いものではありませんし、スキル以上に 相性があると思います。
比較検討することは、大事ですね☆
中には、信頼してくださって 他のコーチのコーチングを受けずに 継続を決められる方も いらっしゃいます。
それは それでよいのです。「考えた上で、自分の意志で決めた」から。
自分で決めたことは ぶれません。
「自分らしく生きるための6回のセッション」今月の受け付けは あと1人になりました。
パーソナルコーチングの新規お申し込みは、来月で いったんストップします。
満員でございます☆うれしいことですね。ご縁に感謝です。
それから、コミュニケーションセミナーについても 日にちが未定なのに、お申込みありがとうございます。
現在、日にち、場所ともに 改めて考え直しています。少々お待ちくださいね。
あ~、お会いするんなら ダイエットしなくちゃなあ(お正月で5キロ増
