本当はいい子なんだよね | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

娘は おままごとが好きです。その中でも お気に入りなのは、ペット屋さん。

ペット屋さんで ポケモンが売れ残っているという設定にこだわります。

「ママ、ペット屋さんやって!ポッチャマが売れ残ってるの。」

娘は ペットを買いに来て 私に聞きます。

「この子は、なんで 売れ残っているんですか?」

私は、毎回 ちがった理由を 伝えます。今回は、

「この子は、乱暴者で 買ってくれる人がいないんですよ。」

すると、娘は 言います。

「この子は 前に 何か あったんじゃないかな?何があったのか 話してごらん。

きっと イヤなことがあって 乱暴者になっちゃったんだよね。

本当は いい子なんだよね~。大丈夫だよ~、よ~し、よ~し。こわいんだね。安心してね~。よしよし。」

なんだかね~、6歳の子どもと 話している感じじゃないのねん。

私のココロの琴線にひっかかって、おもわず「うえ~ん、やっと わかってくれる人が いた~!」って 言いそうになる(笑)

毎回、売れ残った理由を 伝えるたびに、共感的に ポケモンの話を聞こうとする娘。

何が気に入っていて、娘が 何度も 何度も このおままごとを するのかわからないんだけどね~。

一緒に 遊ぶ私は 多少 飽きてきつつも 癒されます。

ひょっとして 娘、この過去記事読んだ?な~んて 思ったりして~。

 アメーバ君は本当はいい子なんだよ