心に問いをたくさんストックしておくこと | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

未明からミラクルアクセスになっていて、どうしたのかな~と思ったら 超あこがれのこの方がご紹介くださっていました。

ありがとうございます。(ミーハーなので朝から舞い上がっていますラブラブ

未來さんがご紹介くださったコミュニケーションタイプですが、3月19日または20日(いずれも休日)にセミナーを行うことにしました。

文字で読むより、断然 体験した方が 腑に落ちるんですヨ。

場所は神楽坂を予定しています。(今、予約確認待ちなのです)。次の記事で 詳しくご紹介しますね~。

「日にちが確定してないけど、セミナー申し込みます!」という方は、wakuda.mika@gmail.comまで☆

・13時~15時半
・6千円(メールセミナー受講の方は5千円)
・定員20名
・件名:セミナー申し込み(お名前と電話番号をお書き添えくださいませ)

さてさて。

パーソナルコーチングや セミナーをしていて よく聞く言葉があります。

「あのときは、なるほど~と思ったけど 腑に落ちていませんでした。

今、やっと これか~~!と わかりました。」

私自身も パーソナルコーチングで コーチからフィードバックをいただいても、腑に落ちるのって ずいぶん あとだったりします。

最初は、「え~?そうかな~?」と思ったり「わかった(ような気がする)」だったり。

それが 時間の流れや 体験を通して、ストンと落ちる瞬間が来るんですね。

ほんとにね、音がするみたいに。「ストン!!」って。


その瞬間を 味わうためには、心に「問い」を たくさんストックしておくことです。

ストックしておくだけで、潜在意識が 勝手に 考えておいてくれるんですね。

たとえば、私が 持っている問いのひとつは、「私は本当はどうしたいの?」です。

何かをするとき、私はいつも 自分に対して この言葉を投げかけます。

コーチングの特徴の一つは「質問力」。すてきな問いを たくさんストックできます。

それから、耳がイタイこと、自分には 関係ないと感じることも、とりあえず 心の引き出しに入れておくことが、「ストン!」につながりますね。

もしも 心の引き出しに入れずに、「自分には関係ない」「私の何がわかるの?」と 捨てていたら それで終わっちゃいますもん。

言葉って すごい 力がありますよね~ドキドキ