さっき夫を駅まで送っていったら、前が見えないほどの大雨。
駅前の大通りが冠水していてビックリ。長く住んでいるけど、めずらしいですね~。
これからすっきり晴れるそうなので、

さて、昨日、テレビを見ていたら ミッツさんの話し方の分析をしていました。
ミッツさん、話し終わった後 沈黙が多いそうです。
VTRを見ていると、確かに 話した後に 「・・・」となってます。
「私は話が下手なんです~」とおっしゃる方、けっこう こういうパターンが多いですよね。
話をしていると、話が途切れてしまい困る、というご相談を よく受けます。
コメンテーターの話では 沈黙ができる人は コミュニケーションが上手な人なんだそうです。
とても ほめていらっしゃいました。
沈黙すると 相手が 話し出します。だから、聞き上手になります。
沈黙がこわくて ずっと 話していると、相手が 話せなくなりますものね。
ということは、話し上手より 聞き上手の方が 一枚上手!
確かに、コーチングセッションは 沈黙が 多いですね。
クライアントさんが 沈黙しているときこそ、待つ。(昔は、これができなかった~~~。)
私、沈黙こそ 聞く技術で とっても大事なことだと思うわ~。
娘のピアノの先生は、この沈黙を待つのが とっても上手なの。

子どもが 考えている時間、じっと 待っていてくださる。
すると、子どもって ちゃんと考えていて、ぐーんと伸びるのねん。
沈黙を待てるようになると、子どもが「考える子」になりますよ
